|書籍|「茶室露地大辞典」|淡交社|
¥23,000価格
|書籍|「茶室露地大辞典」|淡交社|
茶の湯を実践し体験する空間である茶室と露地(茶庭)について、関連する周辺用語も網羅し、今日までの研究成果を反映して構成する事典。
総項目数約4,900項目、本文図版約850点、茶室の平面図約150点を収録し、これまでの類書にない充実の内容となっています。
日本各地の茶室・露地を中心に、近代和風建築や煎茶室、そして建築・造園の技法や部材、大工棟梁の略歴など「造る側」の視点に立った項目も充実しています。
執筆は各分野で活躍する50名以上の執筆陣によってなされており、重要項目は、単なる事柄の解説に留まらない詳細な内容です。
また巻末の付録ページでは、本文解説だけではわかりづらい茶室の各部分の詳細や、露地の役石などについてイラストを交えて解説。
初心者からプロまで、茶室・露地の世界をより深く理解できる構成となっています。
― 編集委員 ―
池田俊彦(イケダ数寄屋研究所所長)
桐浴邦夫(京都建築専門学校副校長)
倉澤行洋(神戸大学名誉教授)
仲隆裕(京都造形芸術大学芸術学部教授)
中村利則(京都造形芸術大学芸術学部教授)
西和夫(日本建築史学会元会長)
日向進(京都工芸繊維大学名誉教授)
SKU: 00158|S|038|P059|書籍006
















